歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)


【2023年5月27日 12:10 AM更新】


こんにちは!西区の歯医者、松田歯科医院に勤務する歯科衛生士、あなたの歯の健康パートナー、Kです。

 

 

今日は「歯が残っていると何か良いことがあるのでしょうか?」というテーマでお話しします。

 

 

乳歯の重要性

さて、皆さんは歯が抜けてしまった経験がありますか? 一般的に、小学校入学前後から中学生の間に、私たちは20本ほどの乳歯から永久歯へと生え変わります。この生え変わりは、乳歯の根っこが自然に溶けてなくなるため、静かに進行します。

 

 

ところが、むし歯が深く進行したり、怪我などで乳歯が早く抜けてしまうこともあります。そんな時、「永久歯が生えてくるから乳歯がなくなっても大丈夫じゃないの?」と思うかもしれません。残念ながら、実際には、乳歯が早く抜けてしまうと、深刻な影響を及ぼす可能性があるのです。

 

 

乳歯が早く抜ける弊害

乳歯が抜けると、そのスペースが空いてしまいます。すると、その後ろの歯が斜め前に倒れ、次第にその空間が狭くなってしまいます。その結果、その場所に生えてくるはずの永久歯が正常に生えてこられなくなる可能性があります。つまり、乳歯が抜けたまま放置していると、永久歯の歯並びが悪くなる可能性が高くなります。

 

 

永久歯が残っているメリット

それでは、永久歯が残っていると何が良いのでしょうか?まず「噛む機能」の維持ですね。自分の歯があることで、自由に食事を楽しむことができます。また、「発音」の明瞭さも大切です。歯が抜けてしまうと、「サ」や「タ」のような音がうまく出ません。そして、自分で口腔内の管理ができること。正しいブラッシングで口腔内を清潔に保つことができ、虫歯や歯周病を予防できます。

 

 

そして何より、「笑顔」です。歯がきちんと揃っていると、自信を持って笑顔を見せることができます。自分の笑顔が、周りの人々を幸せにすることだってあります。歯は、人生を豊かにする大切な存在なのです。

 

 

歯のケアの重要性

以上から、歯が残っていることの大切さが分かっていただけたと思います。それでは、自分の歯を長持ちさせるために何をすべきでしょうか。

 

 

まず大切なのは、正しいブラッシングの方法を覚えることです。 歯みがきは、ただ歯をこすっているだけではなく、歯と歯茎のさかいめから歯茎に向かってブラシを動かすという「バス・メソッド」と呼ばれる方法が有効です。バス・メソッドを使うことで、歯と歯茎の間に残ったプラークをしっかりと除去することができます。

 

 

とは言え、どんなに努力しても完璧にプラークを除去することは難しいです。そこで、定期的な歯科検診が必要となります。歯科医師や歯科衛生士がプロの技術で、見落としがちな部分のプラークをしっかりとクリーニングしますよ。

もし分からなければ、松田歯科医院いらした際に、ぜひ私たちに聞いてみてください。あなたに合ったブラッシングの仕方をご説明します。

 

 

こんな風に歯科検診を役立てていただけると嬉しいです。なかなか気づきづらい初期の虫歯や歯周病を早期に発見し、治療することで、歯を失うリスクを減らすことができます。

さらに、食生活も歯の健康に大きく影響します。甘い飲食物を摂るときは、その後しっかりと口をすすいだり、歯を磨いていただくのが大切です。

 

 

まとめ

歯が残っていることのメリットはたくさんあります。自分の口の中を自分で管理することで、自己管理能力も身につけられます。また、歯を失うことのリスクを知ることで、自分の歯を大切にする意識が高まることでしょう。

 

 

若い方には、まだ歯を失うというリスクは遠いかもしれません。しかし、今から正しいケアを始めることで、一生を通じて自分の歯を保つことができます。健康な歯で美味しい食事を楽しみ、自信をもって笑顔を見せることができること。これこそが、歯が残っている最大のメリットではないでしょうか。

 

 

これからも、松田歯科医院では皆さんの健康な歯をサポートしていきます。歯の健康に関する質問や相談があれば、どんなことでも気軽にお話しください。そして、これからも健康な歯で人生を楽しみましょう!

 

 

歯科衛生士 K 

(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)

 

preserve.png  

  

西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報

住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13

電話:025-234-1112

公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/







前へ:
次へ:


西区 歯医者 歯科医】の関連記事




ブログ記事メニュー


アーカイブ



TEL:025-234-1112