【2013年12月3日 9:02 PM更新】
松田歯科医院の歯科衛生士が
ホームホワイトニングの準備と手順をご説明いたします。
1、診査・診断
口腔内全体の診査と適応症かどうかの診断を行います。
2、インフォームドコンセント
歯科医師又は歯科衛生士により、歯の色の確認及び、口の中の写真撮影を行います。
3、歯面清掃
歯科医師又は、歯科衛生士が前処置として歯面清掃を行います。
4、マウストレーの作製
歯列に適合したホワイトニング用マウストレーを作製するために印象をとり、
模型を起こしてからマウストレーを作製します。
5、マウストレーの試着
完成したマウストレーの試着を行い、装着具合を確認します。
試着の際は、フィット感を充分に確認してください。
6、ホワイトニングジェルの使用方法
マウストレーへのホワイトニングジェルの付け方など使用方法の説明を行います。
a.使用前には、歯ブラシなどで歯面清掃を行い充分に水ですすぎます。
b.マウストレーの唇側内面にホワイトニングジェルを注入します。
注入する量は、1歯あたり米粒2~3粒程度です。
c.マウストレーにホワイトニングジェルが適量注入出来たのを確認して、
鏡などを見ながら指導を受けた要領で歯にセットします。
d.終了後は、マウストレーを慎重に口から取り出して、歯磨きを行い、
歯を水で充分にすすいでください。
マウストレーは歯ブラシ、水できれいに洗浄してください。
e.マウストレーは水で洗浄後、トレーケースに保管してください。
7.経過の確認
ホワイトニング効果の経過確認を行います。
以上がホームホワイトニングのステップです。
GC製品のティオンホームのジェルの特徴は、
適度な流動性で流れにくく、均一に広がりやすいところです。
またジェルの色が白色なので、
マウストレーからあふれた場合なども患者さん自身が確認しやすくなっています。
《ホームホワイトニング》のご説明
◎治療内容:ホワイトニング剤を入れたマウスピースを
毎日2時間以上装着することで歯そのものを白くします。
歯を削る必要はありません。
◎費用:上下の歯で行う場合は39800円となります。
追加の薬剤は1100〜2200円となります。
◎副作用:まれに歯がしみるようになりますが、知覚過敏処置で改善できます。
◎リスク:ホワイトニング期間中は食べ物・飲み物等で着色しやすくなります。
『新潟市西区の松田歯科医院』
〒950-2022
新潟県新潟市西区小針
7丁目5−13
日本
電話 025-234-1112
前へ:オフィスホワイトニングとホームホワイトニング
次へ:歯の神経を残したまま自然な見た目に直したい
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年3月14日
久しぶりの歯医者の治療でちょっと緊張しました2023年3月5日
パウダークリーニングで歯が黄ばんだ感じも白くきれいに2023年2月22日
西区の歯医者、松田歯科医院に復帰させていただきました!2022年12月2日
先生、スタッフみんな、メインテナンスの患者さんも家族のような感じ2022年12月1日
食べ物で体も心もお口の中も変わります