【2014年2月11日 9:56 PM更新】
◎知覚過敏の治療法
1.歯のすり減りがほとんどなく、知覚過敏が軽度の場合
知覚過敏防止剤を歯の表面に薄く塗ります。
ほとんどの方が2~3回塗るだけでしみなくなります。
クラレ社の「ティースメイト・ディセンシタイザー」は
歯と同じ成分のハイドロキシ・アパタイトが主成分で、
象牙質の表面の穴を封鎖する効果が高く歯ぐきに悪影響を与える心配がありません。
2.歯のすり減りが少ないけれど知覚過敏が大きい場合
歯の表面に薄いプラスチックの膜を貼り付ける処置をして、
歯に加わる刺激を緩和します。
GC社のGガードは歯を乾燥させる必要が無く
苦い味もしない患者さんにやさしい知覚過敏抑制剤です。
3.歯のすり減りが大きくしみる場合
歯の欠けたところに歯の色のプラスチックやセメントを貼り付けて、
歯に加わる刺激を緩和します。
(株)スリーエム ヘルスケアのクリンプロXTバーニッシュは
歯を削ったりエアーを吹き付けることなく歯に接着できるので、
痛みを抑えて歯の凹みを埋めることができるセメントです。
4.以上の処置をしても、しみてしみて治らない場合
歯の神経を取らざるを得ない場合が多くなります。
ただし、歯の神経を取ると歯の強度が大変弱くなるので、
できるだけ神経はとりたくないものです。
前へ:歯がしみる知覚過敏
次へ:むし歯じゃないのに歯のわきに穴が空く??
【歯 しみる】の関連記事
2021年6月25日
歯がしみて困るときは?2021年5月31日
歯がしみたら早めに教えてくださいね2021年1月5日
歯ぐきが軽くなった気がします2020年7月20日
歯にも歯ぐきにも、やさしくなれます2019年12月2日
歯の根っこの部分が削れてしみるブログ記事メニュー
最近の投稿
- 3ヵ月毎の父の歯のクリーニング
- 7/16(土)は都合により休診となりますので、ご了承ください
- 予防型歯科医院の目指すこと(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 虫歯が少なくなることを願います(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 歯も手や足と同じに考えましょう(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 上の歯の裏側は見えますか?(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 予防歯科を継続していただくために(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 歯科衛生士になれてよかった(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 予防歯科ってメンテナンスのことですか?(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 治療の際に大切にしていることは?(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
アーカイブ