【2017年11月16日 8:59 AM更新】
新潟市西区の松田歯科医院でトリートメントコーディネーターをしております松田多恵子です。
「歯周ポケットの中にまで届く」というオーラルケアグッズのCMをよく見かけます。
歯周ポケットの中に歯周病菌が残っていると、
歯が埋まっている骨を溶かしていく怖い病気 歯周病になったり、
歯周病を進めてしまうことになるので、
やはり、ポケット内はきれいにしておかなくてはなりません。
「歯周ポケットをお掃除したくて」と
ご自分で用意された器具で歯の周りをお掃除していた患者さん。
知らぬ間に歯を傷つけ、その傷は神経にも達してしまい、
痛みが出たため、神経を抜くことになってしまいました。
良かれと思ってされていたことが、こんなことになってしまうなんて。
ご自分のお口の中は良く見えません。
手軽に買える商品もありますが、
ポケット内のお掃除はご自身でされるのはおすすめできません。
歯ぐきから上、歯と歯ぐきの境い目くらいまでは、
毎日のブラッシングは患者さんご自身でしっかり行っていただき、
歯ぐきから下の歯周ポケット内は、
専門家である、歯科衛生士が状態を良くみながら、
専用の機械を使って歯や歯ぐきを傷つけることなくお掃除させていただきます。
3ヶ月にいっぺんはお掃除するのを繰り返して行かれると
バイキンもたまりにくくなりますよ。
歯周ポケット内のお掃除は専門家におまかせくださいね。
前へ:
「いい歯の日」の悲劇・・・
次へ:
言ってることは分かるんだけどなぁ…
【未分類】の関連記事
アーカイブ