【2018年5月7日 5:14 PM更新】
『西区の歯医者、松田歯科医院に通っている姉妹、 3ヶ月毎の検診、クリーニングとフッ素塗布。
妹ちゃんは、虫歯のリスクが高く、 今までに治療した歯も多くあります。
口の臭いが気になると、お母さんが気にして、 舌を磨いたり、 ガムを噛んだり、 はみがきもがんばっていますが、 なかなか変わらないそうで、 治療した歯の周りにバイ菌がたまって、 腫れがでてきました。
これが原因かも?、 治療した詰め物のまわりには、 よりバイ菌がたまりやすくなっていて、 糸ようじは習慣づいてなく、 「めんどくさくなって、続かない」
じゃぁ、今日糸ようじしたら、糸の臭いかいでみよう と、かいでみると… 「くさい…。」 お姉ちゃんもかいでみました。 「くさい…笑」 お母さんは、自分でやっていて臭いのは重々わかっている、と。
たしかに、めんどくさいんですよね、糸ようじ。 わかります。 でも、臭いのは嫌ですよね。 バイ菌がお口にいっぱいいるのも嫌ですよね。 だんだん慣れてくれば、大丈夫です。 毎日じゃなくてもいいので、ちょっとずつがんばりましょう 』
歯科衛生士 K (西区の歯医者、松田歯科医院 勤務)
西区の歯医者、松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
西区の歯医者、松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯をつるつるにするクリーニング
次へ:これなら自信をもってにっこり笑えますね
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!