「思いは一緒。患者さんの健康を守ること」


【2022年9月3日 3:46 PM更新】


新潟市西区の歯医者、松田歯科医院 トリートメントコーディネーターの松田多恵子です。

 

日々お仕事をしていると、つい当たり前になったり、 気になりながらも修正できなかったり、、そんなことってありますよね。

 

そんな時、立ち止まり、みんなで同じことを学ぶためにも、 松田歯科医院では、いくつかのスタディグループに所属し研修の機会を設けています。

 

先日は、スタディグループ「 歯行錯誤」の研修会に院長スタッフ全員で参加しました。

 

講師は、歯科助手からスタートして 受付、 コーディネーター からデンタルマネージャーになられた 札幌のときわプロケア歯科クリニックの高橋ひかるさん。

 

新発田市のいいじま歯科クリニックのデンタルマネージャー佐藤京子さん。

 

お二人に 「歯科医院で楽しく仕事をするための5つのは秘訣」 「これからの歯科医院マネジメントpart2」 と題してお話いただきました。

 

人間関係がよく、スタッフ、院長がお互いを思いやり、やりがいを持ち 生き生きお仕事できる職場であることは そんなスタッフさんに、メンテナンスを受ける来院者さんへも、 健康や安らぎやを与えることができ 来院者のみなさんの幸せにもつながるものである と思ってやってきたことを裏付けてもらえる内容であり そんな職場にするため、維持するために実際どう行動するのかを 早速考えてくれたスタッフさんもたくさんいて。

 

スタッフさんの心にも響く実りある時間となりました。

 

スタッフさんから寄せられた意見を一部ご紹介します。

 

<歯科助手 Sさん>

歯科助手は雑用ではない。

 

口の中を触ること 以外は全部できる。 幅広い領域でプロになることができる。

 

自分に何ができるか考え行動します。

 

<歯科衛生士Oさん>

マネジメント とは、難しい 硬いイメージだったが「マネジメント=相手のことを思う事」 がわかり、とても良かった。

 

<歯科衛生士Hさん>

スタッフ間の人間関係を考えるきっかけになった。

 

以前はコミュニケーションが苦手と感じていたけれど、 育児を経験し、復職してから患者さんとの話題の幅も広がり、人と話すことが楽しくなっていることに気づいた。

 

言葉かけや相手を思う事を大切にしたい。

 

<受付Kさん>

昨日の研修会、相手を思いやる気持ち、私足りてるのかなあと考える時間になりました。

 

患者さんに対しても、院長先生、奥さん、スタッフに対して。その後は家族や友人に対しても。

 

普段から背景まで考えて言葉を選んで、自然に使えるようになりたいと思いました。

 

医院での取り組みは奥さんがして下さっている事がすごく重なり、 院長先生や衛生士が集中出来る環境作りを それぞれが出来ること、個々に考えて、医院が機能していくと良いです。

 

受付としては以下の具体的な取り組みを考えました。

 

みなさん、職種により、感じ方や生かし方はそれぞれですが 思いは一緒。

 

「患者さんの健康を守ること」

 

お互いを思いながら。 また思いが伝わるように伝えながら。

研修会で学んだことを生かしつつ、みんなで一歩一歩前進しましょう。

 

 

新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院の情報

 

住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13

 

電話:025-234-1112

 

公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/ 

 

 







前へ:
次へ:


西区 歯医者 歯科医】の関連記事




ブログ記事メニュー


アーカイブ



TEL:025-234-1112