【2018年9月29日 1:44 PM更新】
西区小針の松田歯科医院 トリートメントコーディネーターの松田多恵子です。
松田歯科医院に長くお勤めしてくれている歯科衛生士のゆき子さん。
食育インストラクターとしても活躍しています。
予防にやってくるお子さんたちとご一緒するなか
私も、食生活が歯に体に与える影響を考える時間をもらっています。
そんな折、先日院長が
「子どものむし歯予防は食生活がすべて」
という歯科医師 黒沢誠人さんと、管理栄養士 幕内秀夫さんが一
緒に書かれた本を私に貸してくれました。
第1章は、黒沢先生のある疑問から4人のお子さんを歯磨きせずに育てられたお話
第2章は、黒沢先生の
「食」とむし歯の関係や、「何を」「どう食べるか」をさらに掘り下げ、
日本の伝統食の素晴らしさや、虫歯を防ぐ具体的な食生活の提案を
幕内先生が書かれています。
歯磨きをせず、伝統食を食べさせたら子どもたちの歯はどうなるか?
びっくりなタイトルの実験です。
黒沢先生のお子さんたちは、アトピーもあり、
そんな中で、幕内秀夫先生と出会われ
食生活改善の10ヶ条を実践されています。
おやつの与え方、おやつに適したものなど
私たち親も、参考にできる部分がたくさんあり、とても興味深いお話です。
子どもをむし歯にはしたくないけれど、そうは言っても毎日忙しいし。
そんな方へも、「むし歯予防のための3ヶ条」
という黒沢先生が実践されたルールがあり
3つなら私たちの毎日にも、参考にしながら取り入れていけるなあ、
なんて自分にあてはめながら思っています。
また幕内先生は
私自身も以前セミナーでお話を伺ったことがあり、
先生の書かれた「粗食のすすめ」という本を、時々参考にしながら献立を考えます。
私はパンも、洋食も、お菓子も大好きです。
でも、やっぱり基本になるのは
その土地で昔から食べられてきたものをいただく
というのが大切なのだと思います。
お米、野菜、魚、発酵食など
日本にも美味しいものがたくさんあります。
巻末には実践に役立つQ&Aも載っていて
ぜひ、子育て中のママ、パパにも読んでいただきたい一冊です。
西区小針の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
西区小針の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
Tweet
Google+ 新潟市西区の松田歯科医院
西区小針の松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
Googleマップ:
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92950-2022+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E5%B0%8F%E9%87%9D%EF%BC%97%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%93/@37.8813172,138.9877296,17z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!2z44CSOTUwLTIwMjIg5paw5r2f55yM5paw5r2f5biC6KW_5Yy65bCP6Yed77yX5LiB55uu77yV4oiS77yR77yT!3b1!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183!3m4!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183
前へ:松田歯科医院|新潟市西区「北海道から来られた衛生士さんと」
次へ:松田歯科医院|新潟市西区「 歯科衛生士さんが成長できる職場」
【歯科衛生士】の関連記事
2022年7月15日
歯が動くってすごいですよね2022年5月30日
歯石を取ることに集中していると2022年4月3日
私も、気にさせないようにがんばります2022年3月19日
結婚式を控えてデュアル・ホワイトニング2022年3月7日
ギリシャの歯医者さんに行ってきました