【2018年10月12日 10:24 PM更新】
『食育インストラクター&歯科衛生士の
Kです。
6つの「こ」食の問題の続き。
今日は③固食④粉食について
③固食
とは、固いものばかりを食べて歯が割れる、のではなく、
偏って決まったものばかり食べるということです。
例えば毎日カップラーメンとか、
ダイエットで毎日鶏肉のササミとか、
ばかり、というような食事です。
こどもは好き嫌いがあって仕方がないのですが、
だからといって、食べるからと選んでパンやお菓子ばかり食べさせるのは、
これからの成長によくありませんね。
色々な食材、季節の旬のものや、料理、
彩り、バランスも食事を楽しんで味わうひとつです。
④粉食
は、食の欧米化によって、米の消費量が下がり、
その分、小麦粉を使った、パンや麺、パスタ、クッキー、お好み焼きなどが
多くなっていることです。
もちろん美味しいですし、食べていけないことはありません。
ただ、粉を主食にすると、
どうしてものどごしがよくないので、油や砂糖が相性がよく、
気づいたときには食べ過ぎてしまっていることが多いのです。
ごはんとジュースは合いませんよね。
小麦粉の大半は輸入に頼っています。
ごはんは水分や栄養もたっぷり含まれている、日本に合った主食です。
お米の消費量が上がれば日本も助けます。
需要が増えれば、仕事も増え、使われなくなっていく田んぼや、
担い手のいない農家さんも助かるかもしれません。
地産地消、最近はよく聞くと思いますが、
その土地でとれる新鮮なものは美味しいし、
元々とれる、作れるものは、その土地の人々の体に合うものです。
運搬にお金もかからず、環境にもやさしいのです。
食事をちょっと見直してみると、いろんなつながりが見えてきて、
おもしろいし、ありがたいことがたくさんです。
おいしく味わって楽しくいただきましょう 』
歯科衛生士 K
(西区小針の松田歯科医院 勤務)
西区小針の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
西区小針の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
西区小針の松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:松田歯科医院|新潟市西区『6つの「こ」食』
次へ:松田歯科医院|新潟市西区「歯のお話会(11・27)」
【未分類】の関連記事
2020年5月24日
型取り2020年2月4日
免疫力アップに、ごはんのお供に2020年1月27日
ハミガキ後のうがいのときは2019年8月9日
自分によく当てはまる、これはまずい2019年1月7日
松田歯科医院|新潟市西区「またインドに行ってきました♪」