分かってしまうんですね


【2022年1月28日 1:41 PM更新】


『3ヶ月毎のメインテナンスの患者さん。 いつも下の奥歯の内側が磨くのが苦手ですが、 それを分かっているので、がんばって気をつけておられます。 その結果がどうか、楽しみに緊張して来られるようです。 今回も、磨き残しや炎症は少なくなっていました☆ 「あーよかった」とほっとして、クリーニングを始めましたが、 他のところに、あれ?虫歯になり始めそうだぞ? という白くなっているところが何ヵ所かみられました。 いつもと違う感じ。 3ヶ月毎に、もう数年診させてもらっているので、 変化に気づきやすいです。 その人の磨き癖や、ハミガキ習慣、食習慣、生活習慣など、 話せる範囲でお話を聞いていれば、 お口の中の状態と照らし合わせて、だいたいの虫歯のリスクを想像できるので、 急に虫歯がいっぱいできそうな感じだとしたら、 何か生活の中に変化があったはず。 と思って聞いてみたところ、 「ここ1~2ヶ月近く、喉が痛くて、ずっとのど飴をなめていました。」 とのことでした。 1日に3回、4回…と、 ハミガキのあとでも、時間も関係なくなめていたそうです。 これは歯にとってはよくないです。 血糖値をあげるような糖が入っていれば、体にもよくないです。 たった一粒二粒のあめが、 すぐに害を及ぼすわけではありませんが、 その日々の積み重ねが、 気づかないうちによくない結果を作り出してしまう、この習慣がよくないのです。 「はみがきをついついサボってしまう」 とか、 「なんとなく、口さみしくてちょこちょこ食べちゃう」 とか、 そんな習慣がついてくると、 生活習慣病の始まりです。 虫歯も歯周病も、生活習慣病の一つです。 「分かってしまうんですね。のど飴、もうやめときます  お医者さんにみてもらいます。」 ということでよかったです、今ならまだ虫歯になる手前でとどめられるはず。 定期的に通っていると、小さいうちに、 初期のうちにむし歯が発見できるのもメリットですね。』 歯科衛生士 K  (西区小針の松田歯科医院 勤務) 2018kuwabara.jpg
西区小針の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
西区小針の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています  西区小針の松田歯科医院の情報 住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13 電話:025-234-1112 公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/







前へ:
次へ:


歯科衛生士】の関連記事




ブログ記事メニュー


アーカイブ



TEL:025-234-1112