「歯科で知っておきたい栄養の知識」研修会


【2019年6月27日 3:32 PM更新】


新潟市西区小針3丁目にある新潟医療センターで
「歯科で知っておきたい栄養の知識」研修会に参加してきました。
ありがとうございました。
超高齢化社会ということで、栄養状態が不十分であったり、
摂食嚥下機能の低下した方、高齢者向けのお話が多かったです。
私が診させていただいているメインテナンスの患者さんは、
80歳以上の方は少なく、60、70代でもお元気そうな方がほとんどで、
入れ歯を使っている方もあまりいません。
予防の意識や、これ以上悪くならないようにしたいという思いを
持って来られているように思います。
50代、それより若い方々はこれから、体全体が健康でいられるためにも、
おいしいものを自分で、自分の口から食べて、美味しいと味わえるように、
口の中から健康、健口でいられるお手伝いをできればと思います。
栄養は大切です。
何からどう栄養を摂るのか。
でも、栄養を摂ろうと思って食べるより、
美味しく味わって食べられるのが一番。
カロリーや塩分、糖質のことばかり気にしたり、
「これが体にいい」とテレビや雑誌で見たものばかり選んだりしていては、
なかなかいいバランスにはなりません。
一言でバランスといっても、なかなか難しいです、
数値で見ても、難しいです。
糖質オフとか、カロリーゼロとかに惑わされず、
自然の野菜やお米、お肉や魚などが基本です。
噛めなくなる、食べれなくなると、柔らかいものが多くなります。
自分で食べられなくなればドロドロの流動食です。
噛める人は、よく噛んで食べること。
噛める食事を選ぶことが大事だと思います。
パンや麺よりごはんを中心に主食を選べば、栄養価もあります。
飲み物、汁物、やわらかい流れるように食べられてしまうもので
カロリーを摂り過ぎないようにすれば、メタボ予防にもなります。
噛むことで、食感を楽しんで、しっかり味わいながら食べる。
サプリメントばかりが食事だったら楽しくないですね。
噛めるうちは噛みましょう 
噛めるためにも歯は大切です。
気になることがあれば、小さいうちに手を打ちましょう 
そしていい状態を維持することです。』
歯科衛生士 K 
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
preserve.png

2018kuwabara.jpg

新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112




https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894




新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています 
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/







前へ:
次へ:


西区 歯医者 歯科医】の関連記事




ブログ記事メニュー


アーカイブ



TEL:025-234-1112