【2019年8月22日 9:19 PM更新】
『歯科衛生士&食育インストラクターのKです。
前回の続き。
甘いものを減らすには、ごはん(お米)をちゃんと食べること。
甘いものが好きな女性に多いのは、主食がパン。(やパスタ)
食パンと白ごはん、同じ100gあたり(8枚切り食パン約2枚、ごはんお茶碗小約1杯)の
エネルギーは、パン264キロカロリー、ごはん167キロカロリー
水分量パン38g、ごはん60g
たんぱく質パン9.3g、ごはん2.7g
脂質パン4.4g、ごはん0.6g
炭水化物パン46.7g、ごはん36.4g
噛む回数パン約130回、ごはん約350回
最近美味しいパンがたくさんで、
しっとりふわっとした生食パンになると、糖類やクリームも使われているとのことで、
カロリーも高く、脂質も多くなっています。
ごはんの方が水分量が多く、よく噛んで食べるので、満腹感を得られて、腹持ちもよく、
血糖値の上昇もゆっくりで、
脳に必要なエネルギーとして先に使われます。
おかずもお米合うものの方が低脂肪、低カロリーのもの、よく噛めるものが多く、
添加物も少なくなります。
パンにはバターやジャムをつければより脂質、糖質が多くなります。
お米を食べると、お腹が重くなって太った気になる、太りそうというのは間違いです。
脂質の多いものの方が、体脂肪になりやすいです。
ちゃんと噛んで満腹感を得て、口寂しくなくなり、
お米の甘さをちゃんと感じるようになったら、
味覚も変わって、体も変わって、
食事と、おやつ(お菓子)の違いがよく分かりました。
お菓子や清涼飲料水やパンがそれほど必要でなくなり、
自然と減らすことができました。
日本人にはやっぱりお米が大事だと思います。
続く。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:虫歯がなくて褒められた
次へ:痛くないし、治療自体はこわくないのですが、、、