【2019年9月17日 5:22 PM更新】
『歯周ポケットが深くなっていて、おそらく、歯ぐきのなかで、
根っこが割れているだろうと予想される時があります。
割れたところは元に戻せないので、悪い菌がたまって
どんどん周りの骨が溶かされる前に抜いた方がいいのですが、
なかなか痛みが大きくならないので、抜く決心がつかない、
このまま様子を見たいということで、
歯のクリーニングだけ続けられる方もいらっしゃいます。
菌がたまらなければいいということは、
ハミガキを徹底的にやればいいということなのか?
大げさに言って、起きて時間のある間中ずっとはみがきしてたらどうなんだ?
と、質問をされることもあります。
そのようにして、歯のクリーニングを続けていて
歯の根っこが割れたものが、歯ぐきの外側にも飛び出してきて、
ご自身でも、もうダメかと判断されると抜く決心がつくようです。
ハミガキでは歯ぐきの上の辺りしか磨ききれず、
歯ぐきの中、歯周ポケットの中までは磨くことができません。
専用の器具を使っても難しいところもあります。
だから、定期的に医院でお口の中のバイ菌を増やさないようにすることは大切です。
体が強くて、菌に勝っていたり痛みや腫れが出ない人もいますが、
予防先進国では、赤ちゃんの頃から、あるいは、
お腹の中にいるときから、予防を始めるのがもはや当たり前になっているからこそ、
治療が必要になる歯が少なくて済んでいる、という結果が出ています。
抜かなきゃ行けなくなる前には、だいたい、一度治療されていることが多いです。
その治療を減らしていけば、抜かなくて済むことにつながります。
たくさん歯があれば、美味しく食べられて、しっかり話せて、
しっかり踏んばれて、歳をとってもやれることが増えて楽しいはずです。
早いうちから、痛みのないうちから、1本1本の歯を大切にしましょう!』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:その人にとって正しいのは何なのか?
次へ:菌を減らすことが、虫歯や歯周病を防ぐ
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!