【2019年10月9日 7:08 PM更新】
『3か月毎の歯のクリーニングの患者さん。
前回、奥歯の歯と歯の間にものがはさまって、歯ぐきも腫れて痛いということで、
歯の間を詰めものできつくして、挟まらないように直しました。
すると、その後は何ともなかったということで、
「いやー、でも不思議です、歯と歯の間にものが挟まらなくなったら、
痛みがなくなるなんて。」
と、おっしゃいました。
いえ、不思議じゃないんです。
ものがはさまる、その周りにバイ菌がたまって、
歯ぐきに炎症が起きていたから痛かったのです。
だから、そのバイ菌のたまりやすい環境を変えて、
たまりにくくした、はみがきがしやすくなって、
バイ菌が少なくなれば、痛んだり・腫れたりすることは少なくなります。
たべかすや、ものが、といいますが、
その周りに目に見えない菌がたくさん増えていくので、
定期的に医院でおそうじをして、
菌を減らすことが、虫歯や歯周病を防ぐことにつながります。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯周ポケットが深くなっていて、、、
次へ:健康の秘訣
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!