【2019年11月11日 4:05 PM更新】
『南雲吉則先生の「のばそう健康寿命 」という
市民に向けての講演を聴いてきました。
南雲先生は、乳がんの専門医で、以前はテレビ出演も多かった先生です。
今64歳だそうですが、見た目はとても若々しく、スリムで
背筋がスッと伸びて立ち姿が美しく、
話し方も人の興味を引きつつ、説得力のある感じで、おもしろかったです。
話の大半は、食事のこと、塩、糖、脂のことでした。
やはり食生活が大きく私たちの体に影響を与えているのです。
乳がんの患者数も年々増加していますが、
医療も発達してきているので、
早期発見、早期治療で、長く生きられる時代になっています。
けれど、早期治療だけでなく、そこに
「予防」、個人の行動が伴わなければ、
再発したり、あるいは違う病気になったりして、
健康に生きられないかもしれないのです。
予防の大きな部分が、食事ということでした。
これは、歯科も同じことが言えるのではないかと思います。
早期発見、早期治療をして、虫歯を治してもらえたとしても、
また同じ生活習慣の繰り返しでは、また同じように虫歯はできてしまいます。
予防、個人の行動が大切です。
毎日のハミガキと、食生活。
そこに合わせて医院でのクリーニング。
情報はたくさんあって、健康にいいという話は
毎日のように目にしたり、耳にしたり、
全部やっていたら、大変です。
たぶん全ていいのだと思います。
知れば知るほど、迷うだけだ、と南雲先生はおっしゃいました。
何が自分にとっていいのか、
何をやるか、やらないか。
やれることから、少しずつ続けましょう。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:虫歯になる人とならない人がいます
次へ:小さい頃から虫歯がなくて
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年3月27日
毎日歯みがきしているのに、どうして歯科医院で定期検診を受けるの?2023年3月26日
細菌が歯の表面に穴をあけるのがむし歯の原因なので2023年3月24日
虫歯予防には、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことが大切2023年3月14日
久しぶりの歯医者の治療でちょっと緊張しました2023年3月5日
パウダークリーニングで歯が黄ばんだ感じも白くきれいに