【2019年11月14日 3:22 PM更新】
『3か月毎の歯のクリーニングの患者さん。
毎日仕事が忙しいそうで、疲れています。
歯のクリーニングには長く通っておられますが、
歯が割れて抜かなければならなかったところがあったり、
今までに治療したところがたくさんあったりします。
ハミガキはきれいにされていますが、
虫歯になりそうなところがちらほらみられたので、
フッ素塗布も合わせてやっていました。
が、今回穴があいているところがありました。
歯と歯の間の虫歯です。
かみ合わせの力が強いので、歯にヒビが入っていると、虫歯のリスクも高まります。
それと、食生活。
飴をなめたり、ちょこちょこお菓子を食べたり、
コーヒーには砂糖を入れて甘くして飲む。
柑橘類やお酢も好き。
知らないうちに、ドレッシングやケチャップ、ソースなどでも、
糖類をとっていることを考えると、
お口の中がバイ菌の好む環境になってしまっています。
また、このような食生活は糖尿病や、高コレステロール、肥満にも繋がります。
私も昔はそうでした。
小さい頃は毎年虫歯の治療をしていました。太っていました。
虫歯になったときが生活習慣を見直すチャンスです。
どうしたら虫歯ができないようになるのか、なんでなったのか、
どうしたら健康でいられるのか、考えてみて、
やれることを少しずつ始めましょう。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:ハミガキ粉やハブラシを選んでも難しいんですかね?
次へ:歯ぐきの検査をしてみたら
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!