【2019年12月23日 3:08 PM更新】
『食育インストラクターのKです。
冬至が過ぎました。
冬至は一年で夜が最も長い日。
日の入りは最近4:30PM頃で5:00には真っ暗でさみしく感じますが、
これからどんどん、日が長くなる方向へ向かいますね
まだ雪が降らず、助かります。
冬至には柚子湯に入ったり、かぼちゃを食べたりする風習がありますが、
みなさんはされましたか?
「冬至の時期は年末の多忙な時期で、
寒さも増して風邪をひきやすいのも重なり、
栄養の豊富なかぼちゃを食べて冬を元気に乗り切ろう
という昔の人の知恵の表れ」だそうです。
かぼちゃは緑黄色野菜の中でもベータカロテンやビタミンが豊富で、
夏採れたものを冬まで貯蔵もできる野菜なので、
野菜の少ない冬の栄養補給食として注目、重宝されたようです。
食物繊維も多く、種にはミネラルもたっぷり。
蒸したり、焼いたり、揚げたりすると、甘みも増します。
お子さんのおやつにもいかがでしょうか。
自然の甘みを楽しみましょう。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:仕上げ磨きをしていたら、、、
次へ:親知らずが生える人と生えない人
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2022年12月2日
先生、スタッフみんな、メインテナンスの患者さんも家族のような感じ2022年12月1日
食べ物で体も心もお口の中も変わります2022年11月29日
メインテナンスの患者さん方にも、ごあいさつ2022年10月28日
新潟市西区の安産教室に参加しました2022年10月7日
前歯の着色が気になる