【2020年1月10日 4:45 PM更新】
『舌や唇、頬の内側が腫れて大きくなったり小さくなったりを繰り返す。
特に痛みもないので放っておく方が多いのですが
気になって歯医者で相談される方もいらっしゃいます。
形は半球型あるいは楕円形で、色は薄いピンク。
水風船のように、つぶすと透明な液体が出てきます。
人によっては何年も繰り返すので
悪い病気ではないかと心配になることも、、、
この腫れの正体は、粘液嚢疱です。
粘液嚢報の中身は唾液なので、飲んでも害はありません。
舌や唇、頬の内側の粘膜の下には、だ液を分泌する小唾液腺がたくさんあります。
小唾液腺で作られただ液の出口がふさがってしまうと
粘膜の内部にだ液がたまって腫れてしまうのです。
だ液の出口がふさがる原因としては、粘膜を誤って噛んだために
傷ができることが考えられます。』
歯科医師 松田拓己
(松田歯科医院|新潟市西区小針 院長)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:今年も一年よろしくお願いいたします
次へ:二十歳の日歯短大生
【新潟市西区 歯科医院】の関連記事
2022年5月9日
治療の前と後には必ず説明します2022年5月6日
おいしくいただけることに本当に感謝2022年4月26日
成人歯科検診のご案内も2022年4月21日
これが歯ぐきの中だと思うと恐ろしいですね2022年4月14日
いかに歯を傷をつけないか、削らないか、虫歯を作らないか