【2020年4月15日 9:54 PM更新】
『歯のクリーニングでは飛沫感染を防ぐために、
超音波の器械の使用、パウダークリーニング、ジェットを
控えさせていただくことになりました。
昔ながらの方法で、1本ずつ歯石をとる器具を使って、
バイ菌、プラークをこそげとっていきます。
歯の表面、根っこの表面は削らないように
丁寧にやらせてもらいますが、
歯ぐきの中を触るとき、炎症があるとどうしても出血します。
皮膚を擦りむいてかさぶたができないような状態になっているからです。
炎症があるのは、バイ菌がついていたせいです。
その磨ききれないバイ菌をクリーニングするのが私たちの仕事です。
超音波の器械を使うときにも、出血はありましたが、
歯ぐきの中を触る先端が細く、丸みを帯びていて、傷つけることなく、
超音波の振動でバイ菌の塊を砕いて、剥がして、水と気泡でクリーニング、
ということがなされていたので、
うがいの時にはあまり血を感じないようになっていました。
チップを当てるときに力もいらないので、
私たちにとっても負担が少なくて、
医療の発達、優れた器械はありがたいことだと改めて感じます。
うがいをして出血がいつもより多くてびっくりされた患者さん、
「久々に見たからなんか気持ち悪いね。」と。
でもそれだけお口の中にバイ菌がたまっていた、3ヵ月経つとたまるんだ
、ということも分かってもらえたようです。
早くコロナウイルスも収束しますように。
医療従事者の方々のご苦労には深く感謝し、
一人でも感染者を増やさないように
私たち一人一人ができることを心がけていきたいと思います。』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯のクリーニングでさっぱりきれいになりました
次へ:はみがきがんばるしかないですね
【クリーニング】の関連記事
2022年3月28日
あれ?なんだかいつもより汚れが多いなぁ2022年3月8日
いつも磨けているのか? 今日だけ歯が磨けてないのか?2022年1月24日
超音波の器械で歯のクリーニングをしたあと2022年1月6日
歯のクリーニングが習慣になると2021年12月9日
歯ぐきは鍛えられないの?