【2020年6月29日 3:35 PM更新】
『3ヵ月毎の父の歯のクリーニング。
前回、左下のブリッジの下に、米粒が挟まって気になる、
という部位が、歯周ポケットも深くなっていたので、
ブリッジを新しくすることになりました。
歯ぐきがやせて挟まりやすくなることもありますし、
歯と歯の間がゆるんできて挟まりやすくなることもあります、
銀歯や詰め物は一生ものではありません。
そのものが劣化したり、接着剤が劣化したり、
自分の歯との間にすき間ができたり、欠けたり、
いろいろあります。
大きな症状が出なければ、治ったと思って
何年も歯科にかからない方も多いですが、
やはり、メインテナンスが必要です。
することで、長持ちさせることもできますし、
土台の歯や歯ぐきを守ることができます。
小さい症状や変化のうちに気づくことができます。
ぜひお口の定期健診を受けましょう 』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:虫歯や歯周病はバイ菌の感染症
次へ:歯を守ることは健康でいるために大事
【クリーニング】の関連記事
2022年3月28日
あれ?なんだかいつもより汚れが多いなぁ2022年3月8日
いつも磨けているのか? 今日だけ歯が磨けてないのか?2022年1月24日
超音波の器械で歯のクリーニングをしたあと2022年1月6日
歯のクリーニングが習慣になると2021年12月9日
歯ぐきは鍛えられないの?