【2020年8月30日 2:00 PM更新】
『歯のクリーニングに通われている患者さんの中にも、
銀歯がとれたり、歯が痛んだりして、治療になる方がいらっしゃいます。
今までにも治療をしてきた歯がほとんどで、銀歯や詰めものが多く、
磨きにくいところもありバイ菌がたまりやすいためです。
銀歯や詰めものの周りには、
どうしても自分の歯との間に境目、段差ができてしまいます。
目に見てもわからないくらい、舌で触ってもわからないくらいかもしれませんが、
バイ菌たちはもっと小さいのです。
年月が経てば、それらが劣化してきたり、歯がすり減ったりして、
詰め物や被せものとの間にすき間や段差が現れ、
そこから中でバイ菌が広がってしまえば、また治療を繰り返します。
さらには、前よりも大きく自分の歯を削らなければならないのです。
神経までバイ菌が入り込めば、神経をとる治療も必要になり、
そうすると歯がもろくなっていきます…
そうやって、歯が悪くなるのを防ぐには、やはりまず、毎日のハミガキです。
ただ、歯ブラシだけではバイ菌を取り切るのは無理なんです。
治療をしたことがある人は特に。
歯間ブラシやフロスを使う必要もあります。
もうこれはセットです。
これが当たり前になるといいです。
最初は磨き残しや汚れが多く、歯間ブラシは使ったことがなくても、
歯のクリーニングに通われているうちに
だんだんハミガキに時間をかけて丁寧に磨くようになっていただけます。
そんな患者さんが心配そうに
「でもまだ、歯間ブラシは慣れなくて…」
少しずつでもいいですよ。
歯のクリーニングにに通われる習慣がつけば、
少しずつ、もう少しずつよくなって、治療の繰り返しをストップ
一緒に健康な歯を目指してがんばりましょう。』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:お口の中をきれいに保つことは全身の健康につながります
次へ:とても歯がきれいに磨けています
【クリーニング】の関連記事
2022年3月28日
あれ?なんだかいつもより汚れが多いなぁ2022年3月8日
いつも磨けているのか? 今日だけ歯が磨けてないのか?2022年1月24日
超音波の器械で歯のクリーニングをしたあと2022年1月6日
歯のクリーニングが習慣になると2021年12月9日
歯ぐきは鍛えられないの?