【2021年6月20日 7:59 PM更新】
『西区の歯医者、松田歯科医院に勤務している歯科衛生士のKです。
感染症が流行し始めてから、松田歯科医院で歯のクリーニングを続けている患者さんに変化が見られます。
それは、今までむし歯ができることがほとんどなかった患者さんにも、小さい虫歯ができるようになりました。
メンテナンスに通われている患者さんのむし歯は、ほんとに小さいうちに見つけられることが多いので、痛くもかゆくもなく、全く気がつかれなかった場合がほとんど。
それにしても、なんでだろう?
何かこ1年で変わったことはなかったかと伺うと、
「マスクしていると口の中が乾くから、飴をなめた方がいいとテレビでやっていたのを見て、飴をなめるようになった」と何名かの方が仰るのです。
それだ たしかに、飴をなめると、唾液が出て潤う感じがするかもしれませんが、 頻繁に、は歯にはよくありません。
虫歯の菌も甘いものが大好きです。
今までに虫歯の治療が多かった方は、リスクが高いです。
ノンシュガーならいいかもしれません。
もしくは、キシリトールやポスカのガムを噛む方がいいでしょう。
定期的に来ていると、ちょっとした変化に早く気づくことができて、痛くないうちに処置することができます。
それがメインテナンスのいいところ。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 へ電話 025-234-1112 Tweet https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894 新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています 新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報 住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13 電話:025-234-1112 公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯の着色が気になるので
次へ:歯石がついていたら歯のクリーニングをしましょう
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!