【2021年6月28日 5:24 PM更新】
『甘いものがやめられなくて、虫歯の治療が多く、再発してしまう方。
甘いものが悪いわけではありません。食べてはいけないわけでもありません。
もちろん虫歯の一つの要因ではあります。
女性は特に、虫歯になるだけではなく、太るとか、むくむとか、お肌によくないとか、腸内環境によくないとかいう理由もあって、
甘いものは食べすぎたらよくないのは分かっているけど、やめられない、という方も多いようです。
私も昔はそうでした。
ずーっと何か、飴とかグミとかチョコとかを口にしたくなる。
おいしいですからね。
でも虫歯のこと、あるいは血糖値のことを考えるのならば、
間食、ちょこちょこ食べる、だらだら食べる
をやめるのが良いと思います。
甘いものは食後に。
飲み物はお茶か水。
コーヒーを飲むとついついまた甘いものが欲しくなる。
水分というよりは利尿作用もあるので、嗜好品。
これも難しいという場合は、
とにかく主食をごはんにしてみてください。
甘いものが好きな人はパンも好き。な傾向があるようです。
ごはんに甘いものは合いません。
甘塩っぱいものは欲しくなるかもしれないけれど、
パンや麺、コーンフレークなどをごはんに変えて、一日3回ちゃんとごはんを食べると、
なんだか間食しなくても平気、
甘いものばかりいらないかも、
という気になってくるんです。
やってみたら、本当に甘いものが減ったという結果の出た方が数人います
そうすることでやせた、スッキリした、便秘が治った、という相乗効果。
理由は色々ありますが、
やっぱり日本人には米な気がします。
ごはん(米)にはビタミンもミネラルも繊維も水分も豊富です。
そして食べるとなんだか幸せなほっとする感じが、満足させる感じがするんです。
そんなパワーがあるパワーフードだと私は思っています(^^)
新潟はよけいにお米がおいしいので、おすすめです。
ただ、食べすぎればもちろん、太ります笑』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:舌の上にもバイ菌がたまり口臭の原因になります
次へ:生活習慣、食事がお口の中にも関係しています
【新潟市西区 歯科医院】の関連記事
2022年5月9日
治療の前と後には必ず説明します2022年5月6日
おいしくいただけることに本当に感謝2022年4月26日
成人歯科検診のご案内も2022年4月21日
これが歯ぐきの中だと思うと恐ろしいですね2022年4月14日
いかに歯を傷をつけないか、削らないか、虫歯を作らないか