【2021年6月29日 5:49 PM更新】
『舌がピリピリする、そして味覚が鈍ったという患者さんのお話を聞いていると、私にもそんなことがあったなぁと思い当たる節があり、食生活についてお伺いします。
朝はあまり食べず飲み物だけ
昼はファストフードなどの外食が多め
間食に甘いお菓子
夜はスーパーのお惣菜やコンビニのお弁当
という食生活の方が目立ちます。
加工食品の中に含まれるリン酸塩は体内のカルシウムとのバランスを崩し、ミネラルの吸収を阻害するとも言われます。
亜鉛の吸収を妨げることで味覚障害の原因の一つにもなります。
外食は野菜や豆類、ビタミンやミネラルが不足しがちで、
炭水化物メインか、脂の多い肉、味つけの濃いメニューでカロリー過多になりがちです。
体重も増えて、疲れやすく、むくみやすく、吹き出物や便秘も気になるそう。
週に1,2回程度、あるいは少し便利なものに頼ったり、取り入れたりするのであればいいのですが、
頻度が多くなって、症状が現れるのであれば考え時かもしれません。
私は冷凍食品やお菓子が大好きで毎日毎日食べていました。
が、色々試して減らしていくうちに、だんだんと症状はなくなりました。
簡単に変えられないかもしれませんし、それが原因でないかもしれないけれど、
私の経験、そして、同じく患者さんの中にも同じ経験をされた方がいて、食生活を変えたら改善したという方がいます。
食べものが私たちの体をつくっていると私はつくづく実感しています。
生活習慣、食事がお口の中にも関係しています。
おいしく食べられることに感謝して、何を食べるか選んでいきたいと思います。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:虫歯の治療が多く、再発してしまう
次へ:ハミガキの時に血が出たり
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2022年12月2日
先生、スタッフみんな、メインテナンスの患者さんも家族のような感じ2022年12月1日
食べ物で体も心もお口の中も変わります2022年11月29日
メインテナンスの患者さん方にも、ごあいさつ2022年10月28日
新潟市西区の安産教室に参加しました2022年10月7日
前歯の着色が気になる