【2021年8月27日 4:36 PM更新】
『お子さんが学校検診の紙を持ってくる季節です。
虫歯のない子が大半なのですが、プラークがいっぱいついていて、歯ぐきに炎症があるケースが目立ちます。
そんな時は、ママと一緒に汚れ、プラークを顕微鏡で見てもらうと「うわー!なにこれー!きもちわるー!」と大騒ぎ
そこで、すかさず
「バイ菌をとるためにはどうしたらいいと思う?」
と聞くと、
「ハミガキがんばるー」
と答えてくれます。
ママの仕上げ磨きはもう嫌がる年齢でも、自分で磨くにはなかなか意識高くは保てません。
なので、やっぱり定期的に来てもらって、その都度やる気を出してもらうこともいいんだと思います。
大人も同じ人もいるかもしれませんね。
一緒にがんばりましょう!』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯周病の菌は虫歯の菌とはまた別ものです
次へ:新潟市の2歳児健診をきっかけに
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年3月27日
毎日歯みがきしているのに、どうして歯科医院で定期検診を受けるの?2023年3月26日
細菌が歯の表面に穴をあけるのがむし歯の原因なので2023年3月24日
虫歯予防には、悪玉菌を減らし、善玉菌を増やすことが大切2023年3月14日
久しぶりの歯医者の治療でちょっと緊張しました2023年3月5日
パウダークリーニングで歯が黄ばんだ感じも白くきれいに