【2021年10月13日 10:56 AM更新】
『奥歯が一本なくなるだけでも、その隣の歯や反対側の奥歯に負担が増えてしまいます。
すると、歯周病が進んで歯の周りの骨が溶けてしまうのです。
レントゲンで見てみるとくっきり分かります。
歯ぐきの腫れや出血が起きたり、ものを噛むと痛いような違和感が出てくることも。
歯周ポケットができてバイ菌が入り込み、歯周病が引き起こされるのが原因です。
歯周ポケットが深くなると歯ブラシは届かなくなります。
なので、できるだけバイ菌をためないようにこまめに歯科医院で歯のクリーニングをする必要があります。
定期健診の期間があいてしまうと、ずーっとバイ菌がいて、炎症が起こって、骨が溶かされて…と歯周病が進みやすくなるのです。
「感染が落ちついてからとおもっていたけど、だめですね…。」
歯周病が悪化してしまって、がっかりされた患者さんからお聞きする回数が増えました。
歯周病は痛みのないうちに進んでしまいます。
痛くないから大丈夫、な人もいるかもしれませんが、 リスクが高い人は痛くなくてもこまめにメインテナンスを続けましょう。
歯周病が進行してからでは、不要不急ではない治療となります。
お口の中をきれいにしておくことは、感染のリスクも下げて、健口、健康へと繋がります。』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:奥歯に歯周ポケットの深いところがあって
次へ:歯周ポケット深いところのおそうじをした患者さん
【歯のクリーニング】の関連記事
2023年5月6日
だんだんとキレイになっていくのを見れるのが嬉しいです2023年5月5日
これが本来の歯なんです♪2023年5月3日
細かく説明をして、 良いところを伝えていきたいと思います2023年5月1日
拡大鏡を買っていただきました2023年4月17日
ハミガキさぼりがちですみませんブログ記事メニュー
- どうして、仕上げ磨きを嫌がるの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 口臭の主な原因はバイ菌です(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 健康でいるために歯を守ろう(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯を大切に思っているんだなー(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- むし歯になりたくないので(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 患者さんは健康、元気、あるいは幸せになって(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯と全身の健康は関係あるの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯みがき粉って何を使ったらいいんですか?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- どうして歯の神経を残すの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!