【2021年10月14日 3:03 PM更新】
『虫歯の穴や歯周ポケットの深いところはないのですが、食事の際になんとなく気になると患者さんからお聞きすることがあります。
歯ぐきの検査をしてみると、ずぼずぼっと深く器具が入っていくところがあって、
歯周ポケットが6ミリ以上、10ミリを超えることも。
でも、歯ぐきが腫れているわけではなく、
触って痛いでもなく、
レントゲンで見てもはっきりわからず、
歯周ポケットが一か所のみ深くなる。
これは神経の抜いてある歯で起こりやすいのですが、
歯の根っこがもろくなっていて、
根っこにヒビが入った、あるいは割れていると、
歯ぐきとの付着がなくなって歯周ポケットになってあらわれてきます。
そのポケットにバイ菌がたまって炎症を起こせば、
痛んだり腫れたり感じるようになるのです。
まだ自覚症状がない場合は、
そのまま様子をみていくこともありますが、
割れてしまった根っこはくっつけることができないので、残念ながら元通りに治すのはほぼ不可能です。
そのため、強い症状が出たら抜歯になります。
神経のある歯でも稀には起こりますが、
神経がなくなると歯がもろくなり、割れるリスクが高まるので、
神経を抜く治療にならないようにすることが大事、
ということは、虫歯にならないことが大事です。』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:食べた後しっかり歯みがきしましょうね
次へ:歯ぐきに傷がついて痛くなってしまっても
【新潟市西区 歯科医院】の関連記事
2022年5月9日
治療の前と後には必ず説明します2022年5月6日
おいしくいただけることに本当に感謝2022年4月26日
成人歯科検診のご案内も2022年4月21日
これが歯ぐきの中だと思うと恐ろしいですね2022年4月14日
いかに歯を傷をつけないか、削らないか、虫歯を作らないか