【2022年9月8日 1:56 PM更新】
西区の歯医者、松田歯科医院に勤務している歯科衛生士のKです。
歯並びが悪いところ、例えば八重歯になっているところは歯磨きしにくいですね。
バイ菌がたまると、歯ぐきが赤くなって炎症を起こします。
炎症のある歯ぐきにさわるとじゅわっと出血がみられます。
これは、転んで擦りむけた皮膚と同じように、かさぶたができていないので、
そこからバイ菌が入ったらじゅくじゅく膿んでしまったり、
痛みを感じたりするのです。
歯並びは矯正でしか直すことができませんし、
歯周病や虫歯のリスクが高くなりますので、
糸ようじ、フロスや歯間ブラシ、ポイントブラシを使って、なんとか磨けるところは磨いていただけるようにお話しします。
バイ菌をためないことが、炎症を抑えてかさぶたを作るのに大切です。
根気よく磨き続けていただくと歯ぐきが引き締まって、出血も止まってきます
ちょっとサボるとすぐ炎症がおきてしまいがちなので、
歯並びが気になるところ、リスクの高い部分から集中して意識して磨くといいと思います。
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)

新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)

新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:
「思いは一緒。患者さんの健康を守ること」
次へ:
全体にはきれいに歯磨きできていますが
アーカイブ