【2023年5月19日 1:59 AM更新】
西区の歯医者、松田歯科医院に勤務している歯科衛生士のKです。
今日は皆さんが一生むし歯にならないための予防法についてお話ししましょう。
むし歯を防ぐために最も重要なことの一つは、定期的なフッ素塗布です。フッ素塗布は、虫歯菌の働きを抑制し、歯を強くするための効果的な方法です。特に、お子さんが小さいうちは、むし歯予防のためにフッ素塗布を半年に一回は行うようにお勧めします。
たしかに、3歳くらいまでは、お子さんたちが泣いたり、嫌がったりしながらハミガキすることが多いですね。でも、3歳を過ぎて保育園や幼稚園に通い始めると、自分でハミガキができる子がどんどん増えます。嫌がって大泣きしていたお子さんが自分で上手にハミガキできるようになると、お母さんもびっくりすることでしょう。「成長したなぁ」と喜んでいただけると、私たちも嬉しくなります。
フッ素塗布が終わると、子供たちはおもちゃのウサギさんにハミガキを教えることもあります。これは子供たちが歯医者さんを怖がっていない証拠ですね。
それに、虫歯の治療で苦しい思いをしたお母さんたちは、自分の子供には同じ苦しみを味わわせたくないと思っています。そのためにも、むし歯予防には積極的に取り組むべきです。虫歯にならなければ、予防のままで楽しく通うことができますし、大人になっても虫歯ゼロを維持しやすくなります。
小さい頃から、歯が生えた頃から、歯が生える前から、いや、生まれる前から、ママも一緒に予防しましょう!
歯科衛生士として、私たちは皆さんが一生涯、健康な歯を保つお手伝いをしたいと思っています。そして、そのためには予防が最も重要です。虫歯予防に取り組むことで、皆さんの口の健康、そして全体の健康を守ることができます。
今日からでも遅くはありません。まずはハミガキとフッ素塗布から始めてみませんか?松田歯科医院では、皆さんの口の健康を守るために、全力でサポートします。
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:予防歯科の先進国では?
次へ:歯がグラグラしたら、どうする?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年6月1日
6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!2023年5月30日
はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月29日
歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月28日
しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月27日
歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)ブログ記事メニュー
- 6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!
- 歯の定期健診を続けると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 正しい歯みがきの仕方って?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 口の中の細菌にビックリ(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 昔は歯間ブラシなんかなかったし(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- お口の中がスッキリすると気持ちいいです(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)