【2023年5月21日 12:08 AM更新】
西区の歯医者、松田歯科医院に勤務している歯科衛生士のKです。
今回は、皆さんがよく聞く「むし歯」についてお話しします。特に「なぜ、むし歯にならないことが大事なのか」について詳しく説明しますね。
みなさん、歯医者で「むし歯ですね」と言われた経験はありますか?
その瞬間、あなたの心の中に「えっ、どうして?わたしがむし歯になってしまうなんて」という疑問が浮かびませんでしたか?
その理由、そして、むし歯を未然に防ぐために何が必要なのかを考えてみましょう。
まずは、むし歯とは何か、その原因について話しましょう。
むし歯は、口の中の細菌が糖分をエネルギーとして使い、その過程で作り出された酸が歯を溶かして穴が開く病気です。つまり、口の中の細菌と糖分がコラボすることで、あなたの大切な歯が傷つけられるのです。
では、どうすればむし歯にならないのでしょうか。その答えはシンプルで、「歯磨きをしっかりすること」と「食事の内容を見直すこと」です。この二つを心がけることで、むし歯のリスクは大幅に減らすことができます。
まず、歯磨きは、口の中の細菌を取り除くためにとても大切です。また、歯磨きの際にはフッ素入りの歯磨き粉を使うと、歯が酸に溶けづらくなり、虫歯を防げるようになります。一方、食事の内容を見直す上では、甘いものを控えめにするのが大切ですね。甘いものに含まれる砂糖は細菌のエネルギー源となり、虫歯を引き起こす原因になるからです。
むし歯が重症になると、最終的には神経を抜く治療が必要になることがあります。神経を抜いた歯は、もろくなり、割れやすくなるため、抜歯になる危険性が高まります。それを避けるためにも、虫歯にならないことが大事なのです。
私たちが一番避けたいのは、歯を失うことです。一度失った歯は二度と戻らないですからね。だからこそ、歯磨きを怠らず、甘いものを控えめにして、大切な歯を守りましょう。そして何か問題があれば、すぐに歯医者さんに相談しましょう。皆さんの笑顔と健康な歯を守るために、私たち歯科スタッフはいつでもお待ちしています。
歯科衛生士 K
(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯がグラグラしたら、どうする?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
次へ:歯ぐきの色が赤いのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年6月1日
6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!2023年5月30日
はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月29日
歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月28日
しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月27日
歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)ブログ記事メニュー
- 6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!
- 歯の定期健診を続けると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 正しい歯みがきの仕方って?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 口の中の細菌にビックリ(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 昔は歯間ブラシなんかなかったし(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- お口の中がスッキリすると気持ちいいです(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)