【2023年5月22日 1:47 AM更新】
西区の歯医者、松田歯科医院に勤務している歯科衛生士のKです。
歯ぐきの色が赤い、それは歯ぐきに炎症が起きているサインかもしれません。歯ぐきに炎症が起きる病気といえば、歯周病が思い浮かぶ方も多いでしょう。歯周病は、歯ぐきの周りに細菌がたまって発症し、放っておくと歯を失う原因にもなります。歯ぐきが赤く腫れている場合、それは体が細菌と戦っている可能性が高いです。
まずは、歯周病が進行する原因について考えてみましょう。歯周病は、タバコを吸うこと、歯磨きをしっかりとしていないこと、食事のバランスが悪いこと、睡眠不足などが原因となります。これらの行動は、お口の中の健康を損ない、歯周病のリスクを高めるのです。
では、歯ぐきの赤みを治すにはどうしたらいいのでしょうか。まず、歯磨きを見直してみましょう。歯磨きしても磨き残しが多いと、歯ぐきをきちんと清潔に保つことができません。歯垢が残っている部分には、細菌がたまりやすくなります。また、歯間ブラシやフロスを使って、歯と歯の間も忘れずに磨きましょう。
次に、ライフスタイルや生活習慣を見直してみましょう。タバコをやめる、バランスの良い食事を心がける、しっかりと睡眠をとるなどです。これらの改善は、全身の健康にも良い影響を与えます。
そして最後に、定期的な歯科検診を受けることが大切です。初期の歯周病は自覚症状が少ないため、自分では気づかないことが多くて知らないうちに重症化します。定期検診によって、歯科医師や歯科衛生士が早期に歯周病を発見し、適切な治療を行うことができます。
健康な歯ぐきは、ピンク色で、きゅっと引き締まっています。タバコを吸っていると歯ぐきが赤黒くなったり、歯ぐきが薄かったりすると白っぽく見えたりします。しかし、歯のクリーニングを繰り返し、適切な歯磨きを継続していただければ、だんだんとピンク色の健康な歯ぐきに戻っていきます。
皆さんも、自分のお口の中を見て、歯ぐきの色や形をチェックしてみてください。そして、何か気になることがあれば、すぐに歯医者さんに相談しましょう。健康な歯と歯ぐきを保つために、一緒に頑張りましょう!
歯科衛生士 K
(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:むし歯にならないことが大事です(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
次へ:お口の中がスッキリすると気持ちいいです(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年6月1日
6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!2023年5月30日
はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月29日
歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月28日
しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月27日
歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)ブログ記事メニュー
- 6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!
- 歯の定期健診を続けると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 正しい歯みがきの仕方って?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 口の中の細菌にビックリ(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 昔は歯間ブラシなんかなかったし(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- お口の中がスッキリすると気持ちいいです(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)