【2018年6月6日 1:47 PM更新】
新潟市西区の松田歯科医院 トリートメントコーディネーターの松田多恵子です。
松田歯科医院の歯科衛生士さん。
食育のお勉強をしています。
先日、
管理栄養士で、フーズ&ヘルス研究所 主宰の幕内秀夫先生と
歯科医師による「歯科医療における小児の食事指導」というセミナーに出席。
一冊のファイルにまとめた資料、レポートを読ませてもらいました。
きっかけは
定期メンテナンスでバイキンを減らし、
ブラッシングもとてもよいのに、虫歯ができてしまう人がいるのは、
やはり食事が関係しているのでは、と感じていたり。
また、赤ちゃんから通える歯のクリーニングに来てくれるお友達の食生活アンケートから
食生活の傾向、欧米化や噛まなくてよい食事が多くなっていることなど
気になっていたからだそうです。
歯科医師の黒沢先生が
小児の虫歯は食習慣が全て、とおっしゃっており、
ブラッシングや歯磨き剤なども大切だけれど、
やっぱり
大切なのは、食べものなんだなあ、と再認識しています。
お子さんに食べものを与えるのは、私たち大人です。
私たち大人が、もっと食べること、食べるものに興味関心を持ち
子どもたちに接していかなくては、と責任の重さを感じます。
Yさんに担当してもらった際は、食事に関していろいろ聞かれてみてくださいね。
歯によいだけでなく、身体も健康に過ごしていきたいものですね。
新潟市西区の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
新潟市西区の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
Tweet
Google+ 新潟市西区の松田歯科医院
新潟市西区の松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
Googleマップ:
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92950-2022+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E5%B0%8F%E9%87%9D%EF%BC%97%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%93/@37.8813172,138.9877296,17z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!2z44CSOTUwLTIwMjIg5paw5r2f55yM5paw5r2f5biC6KW_5Yy65bCP6Yed77yX5LiB55uu77yV4oiS77yR77yT!3b1!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183!3m4!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183
前へ:虫歯がどんどん減っていきますように。
次へ:歯と歯の間のすき間が気になる
【未分類】の関連記事
2022年2月22日
米粒が挟まるのは、歯茎がやせたのか?2019年8月9日
自分によく当てはまる、これはまずい2019年1月7日
松田歯科医院|新潟市西区「またインドに行ってきました♪」2018年12月27日
松田歯科医院|新潟市西区「おいしいもの食べて、(食べすぎないで、)」2018年12月21日
松田歯科医院|新潟市西区「おいしく食べて、体も元気でいてほしい」