【2018年6月30日 7:32 PM更新】
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 トリートメントコーディネーターの松田多恵子です。
先日、就寝中に装着するマウスピースを作ってもらいました。
7年ほど前
父が他界した直後から、寝ている間に食いしばり、歯が痛くなる症状にみまわれました。
経験したことのない悲しみや、生活の変化などによりストレスがかかった時
無意識に食いしばりが起きることがあるそうです。
マウスピースをしたり、歯の噛み合わせを診てもらったりしながら、
症状は落ちついていきましたが
また、最近、と、いうか、今年の冬の大雪のあたりからでしょうか。
朝起きると、あごが疲れていることに気づく毎日で。
この春は、娘の受験もあり、受験が終わった後も、新しい学校、
新しい生活、部活動の保護者会デビューもあり
そんな生活の変化のしわ寄せが、お口に出てしまってます。
うーん、このままではいけない
ホワイト二ング用のマウスピースがあるので、しばらくそれを装着して眠りましたが
やはり、用途が違うので、薄くて頼りない。
と、いうことで、マウスピース作成を、、、と思っていたやさきのメンテナンスで。
とうとう、「しみる」症状が出ていることが明らかに。
超音波の機械で歯周ポケット内をきれいにお掃除してもらうのですが
なんともない場所は気持ちいい~のですが
ところどころ、ヒーヒーしみます。
「食いしばってますか」と衛生士さんに尋ねられました。
食いしばると何故しみるんでしょう。
衛生士さんに聞いてみました。
食いしばると、少しずつ、歯の表面のエナメル質が剥がれ落ちたり
食いしばる力で歯茎が下がり、エナメル質の下にある象牙質が露出して
しみる症状が出るそうです。
さらに怖いのは
食いしばって歯に力が加わることにより
ずっと上から揺らされている状態になり、
歯周ポケットが深くなり、歯周病が進んでしまうそうです。
お仕事や育児で忙しいなあ、と感じている方。
真面目な方。
生活が大きく変わった方。
朝起きるとあごが痛い、疲れている方。
こんな方は、気づいていないうちに、
食いしばりからの歯周病が進んでしまうことが多いので
定期的に歯医者さんで、歯の状態を診てもらうことが大切です。
毎朝の症例共有ミーティングで聞かない日はない、このフレーズです。
いかに食いしばっている方が多いか、ということに気付かされます。
私のようにマウスピースを装着したり、
噛み合わせを診てもらったり。
少しの調整で、また、痛くない、しみない生活が戻ったりもします。
気になる方は、ぜひ、歯医者さんで診てもらってくださいね。
新潟市西区の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
新潟市西区の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
Tweet
Google+ 新潟市西区の松田歯科医院
新潟市西区の松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
Googleマップ:
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92950-2022+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E5%B0%8F%E9%87%9D%EF%BC%97%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%93/@37.8813172,138.9877296,17z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!2z44CSOTUwLTIwMjIg5paw5r2f55yM5paw5r2f5biC6KW_5Yy65bCP6Yed77yX5LiB55uu77yV4oiS77yR77yT!3b1!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183!3m4!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183
前へ:歯の色や汚れが気になって、
次へ:こんなに違うんだってよく分かりました
【歯 しみる】の関連記事
2022年12月12日
歯に冷たいものがしみるので2022年7月9日
知覚過敏になっていませんか?2022年6月25日
歯がしみて困るときは?2022年3月4日
むし歯じゃないのに歯のわきに穴が空く??2022年3月1日
歯にヒビが入っている方、たくさんおられます