【2018年9月9日 3:42 PM更新】
新潟市西区の松田歯科医院 トリートメントコーディネーターの松田多恵子です。
3歳の女の子。
「指しゃぶりがやめられないのが心配です」
と、検診も兼ねていらっしゃいました。
指しゃぶりやおしゃぶりは、出っ歯や歯並びに影響すると聞いて、
心配になったとママ。
院長からは、生え変わり期までに、やめられれば、
歯並びを気にする必要はないので
ママが不安なあまり
今すぐ、無理やりやめさせようとしないでくださいね
とのお話でした。
指しゃぶりは赤ちゃんの遊びの一つだったり、
自分の体を舐めて落ち着いたり。
愛情不足?と不安になることもありますが、
成長とともに他の遊びや、外からの刺激などで
少しずつやめられることが多いようです。
私の子どもたちも、1歳~2歳くらいまで、
眠る時におしゃぶりが手放せない時期がありましたが
眠る時に手をつないだり、即興作り話をして楽しんだり、絵本を読んだり。
そんなことをしながら3歳からの園生活がはじまり
気がついたら必要なくなっていて
生え変わった歯は綺麗に並び、おしゃぶりの影響はありませんでした。
歯医者さんが初めてのSちゃん。
市の検診ではいつも泣いちゃうから、、上手にできるかな、
とママは心配されていましたが
キッズルームの牛さんの椅子にも1人でごろ~ん、とっても上手です。
お口もあーん、すごーく上手に衛生士さんにクリーニングしてもらえました。
院長先生に虫歯チェックしてもらうときは大丈夫かな~、
とちょっとドキドキしましたが、、
やっぱり上手
虫歯もなく、ママが毎日丁寧に歯磨きされている様子
終わった後に遊んでいる様子を拝見していると
とっても落ち着いたいい親子のスキンシップがとれてるように感じました。
キッズルームも気に入ってくださり、
「こんなお部屋なら、喜んで通えそう」
と、キッズクラブtwinkleに入会され
予防もスタートされました。
指しゃぶり、生え変わり期までに、ゆっくりやめていければいいと聞いて
「よかった~」とホッとしたママのお顔を見れて、私も嬉しくなりました。
西区小針の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
西区小針の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
Tweet
Google+ 新潟市西区の松田歯科医院
西区小針の松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
Googleマップ:
https://www.google.co.jp/maps/place/%E3%80%92950-2022+%E6%96%B0%E6%BD%9F%E7%9C%8C%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%B8%82%E8%A5%BF%E5%8C%BA%E5%B0%8F%E9%87%9D%EF%BC%97%E4%B8%81%E7%9B%AE%EF%BC%95%E2%88%92%EF%BC%91%EF%BC%93/@37.8813172,138.9877296,17z/data=!4m13!1m7!3m6!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!2z44CSOTUwLTIwMjIg5paw5r2f55yM5paw5r2f5biC6KW_5Yy65bCP6Yed77yX5LiB55uu77yV4oiS77yR77yT!3b1!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183!3m4!1s0x5ff4c7d7b2360833:0x4741c7563955e730!8m2!3d37.8813172!4d138.9899183
前へ:専門家に人気の理由
次へ:口の中がきれいだと、気持ちがいいです
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!