【2019年4月19日 3:19 PM更新】
『3ヶ月毎のメインテナンスの患者さん。
いつも下の前歯の歯と歯の間に歯石がついてしまいます。
「いつもここに来た後はフロスがんばるんですけど、
全然続かなくて…さぼっちゃうんですよねぇ。」
というのが、しばらく続いていました。
歯周ポケットの深いところはなく、歯ぐきも落ち着いていて、炎症や出血もほとんどみられないですし、
ハミガキは全体にきれいにできています。
虫歯の治療もほとんどありません。
なので、3ヶ月に一度こちらでおそうじするということで、ちゃんと来ていただいてるし、今のところはオッケーとしていました。
でも今回、なんか、少し歯石が減りましたね?、と聞くと、
「そうなんです 今回ちょっとがんばったんです。
そしたら、歯石がポロっととれたのが自分でもわかりました 」
と嬉しそうに話してくださいました。
きっかけはいつ訪れるか分からないものですね。
少しの変化に気づくことができてよかったです。
フロスや歯間ブラシは、最初は面倒くさいと思います。
私も衛生士になってからも、
始めはほとんどしていませんでした。
面倒な気持ちはよく分かります。
でも、慣れてしまえば簡単ですし、サッパリします。
虫歯や歯周病のリスクの低いところはまだいいかもしれませんが、
リスクの高いところ、リスクの高い方、
もうすでにかかっている方は特に、
早く慣れて補助用具を使えるといいですね。
どうしても面倒くさい方は、ぜひとも、
歯科医院でクリーニングしてもらってくださいね 』
歯科衛生士 K
(新潟市西区小針の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区小針の松田歯科医院へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区小針の松田歯科医院では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区小針の松田歯科医院の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:今残っている歯を守るためにも、
次へ:メインテナンスに通えてよかったです
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!