【2019年5月17日 3:48 PM更新】
『7、8年ぶりの歯のまわりのクリーニングの患者さん。
ハミガキはがんばっていて、痛かったりしみたりするところはないようですが、
下の前歯の裏側にはたくさん歯石がついていて、鏡で見ることができました。
奥の歯の周りには、歯ぐきの中、見えないところに歯石がついて、
悪いバイ菌もたまっていました。
歯ぐきの中で炎症が起きているので、中を超音波の器械でクリーニングすると
チクチク痛みを感じたり、出血したりします。
歯の周りにはへばりついている歯石や歯垢をこすり落とすと、
ドロンとした血の塊、バイオフィルムの塊が出てきます。
排水溝のヌルヌルと同じく、顕微鏡で見てみると、
この中にもバイ菌がたくさーんいます。
排水溝を掃除せずに放っておけば、ヌメヌメが厚くなって詰まったり、
悪臭がしたり、虫がわいたりしますが、
歯ぐきの中もそれと同じ 、と思うと、気持ち悪いですよね。
そんな顔をされてました。
7年、8年と放っておかずに、こまめにお掃除すれば簡単で早く終わるし、
部品を交換したり、工事する必要がなく、長く持たせることができます。
歯も同じです。
こまめにクリーニングして、お口の中をきれいに保ちましょう 』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯垢の中には何がいると思いますか?
次へ:プラークを 顕微鏡で見てみませんか?
【歯のクリーニング】の関連記事
2022年8月18日
赤ちゃんが生まれたときは虫歯菌はいません2022年8月5日
自分の歯じゃないみたい2022年7月20日
写真を有効に使っていきたいと思います2022年6月28日
予防型歯科医院の目指すこと2022年6月15日
できるだけ多くの歯を残せるように早めの予防を!