【2019年6月3日 4:16 PM更新】
『歯科衛生士&食育インストラクターのKです。
日本高血圧学会が高血圧治療の指針を改定したというニュース。
目標値を収縮期血圧130㎜Hg/拡張期血圧80㎜Hg未満と定めたそうです。
”指針では、120/80未満を「正常血圧」とし、
これまで「正常域」としていた130~139/80~89を
新たに「高値血圧」と分類。
薬による治療を始める目安となる高血圧症の診断基準は
140/90以上で変わらない。”
とのことですが、
血圧の薬を飲んでいる患者さんに平均の数値を聞くと、
だいたい薬を飲んで上が130くらいと答える方が多く、
さらに数値を下げるにはやはり食生活の改善と、
運動をすることと、どちらも大切だと思います。
料理をする方はどのくらい塩やしょうゆ、味噌を入れるか自分でわかりますが、
作ってもらっている人には分かりませんし、
しょっぱいか、しょっぱくないかだけでは、
そもそも濃い味付けの好きな人は味覚も変わってしまっているかもしれません。
塩だけでなく、塩分の含まれているものはたくさんあります。
いちいち塩分何グラムと考えて食事をするのも大変です。
外食やコンビニ、お惣菜、レトルト食品、スナック菓子などは
塩分の含まれているものが多いです。
野菜をたくさん食べることで、余分な塩分を体から排出する作用もあります。
思っているより多く、生野菜、温野菜をとる方がよさそうです。
ジュースやサプリメントでなく、固形のものをよく噛んで、味わって食べましょう
激しい運動よりも、無理なく続けられるもの、
歩くこと。
ちょっとそこまで、に車を使わないようにするだけで違います。
噛むためには歯が健康であることも大切ですね(^^)』
歯科衛生士 K
(新潟市西区の松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の松田歯科医院 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
新潟市西区の松田歯科医院 では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
新潟市西区の松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:やはり気をつけてもらいたいのは、
次へ:プラークを顕微鏡で見て、「うわー」
【歯科衛生士】の関連記事
2022年7月15日
歯が動くってすごいですよね2022年5月30日
歯石を取ることに集中していると2022年4月3日
私も、気にさせないようにがんばります2022年3月19日
結婚式を控えてデュアル・ホワイトニング2022年3月7日
ギリシャの歯医者さんに行ってきました