【2020年2月2日 8:04 PM更新】
『歯のクリーニングの患者さんには
「歯科衛生実地指導」の紙をお渡しします。
そこには、今日のお口の中の状態が記録されていて、
磨けていなかったところや、歯石のついていたところにチェックが入ります。
もちろん、その日の歯のクリーニングの前に
鏡でその部分を見てもらってお伝えしていたり、
ハミガキの仕方をチェックしたり指導したりもあります。
いつもがんばって磨いているのに、磨けていないところがあって
ショックだとおっしゃ患者さんもいらっしゃいますね。
たしかにとてもがんばっておられるのはよく分かります。
でもかぶせものや詰めものの治療が多く、
歯との境目に汚れがたまりやすかったり、
右利きの場合は右の内側が上下とも磨きにくいようです。
このような場合、歯の写真を撮って一緒にみてもらったりします。
すると「うわー。本当ですね、細かいところ、磨けていない。」
と分かっていただけることが多いのです。
磨けていないところはバイ菌がたまって歯ぐきに炎症を起こし赤くなります。
100パーセント磨ききるのは、なかなか難しいです。
磨いたつもりでも、磨けていないところがある、
ということを知るのが大切です。
自分にどんな磨き癖があるのか、
どこを最初に磨いた方がいいのか、どんなブラシを使って磨いた方がいいのか、
色々やってみて、また定期的に確認して、少しずつよくなって、
上手に磨けるように癖がついたら、
お口の中で大きな症状も起きにくく、健口になっていけるのだと思います。
少しずつ確認してがんばりましょう 』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:“食べる力”が衰えていました
次へ:フッ素塗布を続けて虫歯はゼロです✴
【新潟市西区 歯科医院】の関連記事
2022年5月9日
治療の前と後には必ず説明します2022年5月6日
おいしくいただけることに本当に感謝2022年4月26日
成人歯科検診のご案内も2022年4月21日
これが歯ぐきの中だと思うと恐ろしいですね2022年4月14日
いかに歯を傷をつけないか、削らないか、虫歯を作らないか