【2020年9月27日 8:51 AM更新】
『メンテナンスの患者さんに超音波の器械を使って
歯のクリーニングを続けていると
「うがいをすると、いつもはもっと血が出るのに
今日は全然でないですね。」
と気づいていただけることがあります。
歯ぐきから出血するのは、
歯の周りに汚れ、バイ菌がたまって、
歯ぐきに炎症が起きているからです。
しっかりハミガキができてバイ菌が何日も留まらなければ、
炎症は予防できるのですが、
どうしても磨けないところ、
ハブラシが届かないところがあると、炎症が起きて、
歯ぐきが腫れるので出血しやすくなります。
また、歯ぐきの周りにバイ菌がいても、
自分の免疫細胞たちが日々戦ってくれているので、
免疫力、抵抗力の高い時は炎症がおきにくくなります。
定期健診を続けているうちに、汚れ磨き残しが少なくなって、
日常生活の疲れ度やストレス具合を減らすのが大切ですね。
定期的に歯科医院で歯のクリーニングをして、
免疫細胞の戦う相手を減らすことも大事ですし、
毎日のハミガキ、毎日の生活習慣も
歯周病、虫歯にはとても影響しています。』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:本当にバイ菌がいっぱいいるのが分かった
次へ:「歯周病→認知症」 詳しい仕組みを解明
【クリーニング】の関連記事
2022年3月28日
あれ?なんだかいつもより汚れが多いなぁ2022年3月8日
いつも磨けているのか? 今日だけ歯が磨けてないのか?2022年1月24日
超音波の器械で歯のクリーニングをしたあと2022年1月6日
歯のクリーニングが習慣になると2021年12月9日
歯ぐきは鍛えられないの?