【2021年3月23日 8:55 AM更新】
『歯周ポケットが4㎜を超えていたり、
奥歯の歯ぐきの中で、
歯の根っこが二股や三股に分かれているところにバイ菌がたまって、
骨が溶けて、ポケットができていると、厄介です。
ハミガキはきれいにできていても、
歯ぐきの中まで磨くことはできません。
なんでそんなところにバイ菌が入っていくんだよー、
と思ってしまいますが、
悪玉の歯周病菌は酸素が苦手なので
奥へ奥へと、奥が好きなんでしょう。
しかも、バイ菌はほんとにほんとに小さくて見えません。
最近、顕微鏡でみなさんに見ていただいていますが、
ほんの少しのプラークの中にウヨウヨ動く菌たちは数え切れないほどいます。
器械でバイオフィルムを破壊したり、お薬で殺菌したり、
それでも、ゼロにすることが難しいので、繰り返すしかありません。
バイ菌を増やさないため、悪くしないためにも、根気よく続けていきましょう。
早めから始める感染予防をおすすめします。』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯を削る機械も患者さんごとに滅菌しています
次へ:
【感染対策】の関連記事
2020年10月21日
歯を削る機械も患者さんごとに滅菌しています2020年10月10日
歯科治療の感染リスクを下げるために2020年10月7日
歯医者で3密を避けるために