【2022年6月16日 10:33 AM更新】
松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニングに入社して3年目の歯科衛生士 Nさんに予防歯科のセミナーを受講してもらいました。
最近はリモート配信のセミナーが多いので、関東まで出かけなくてもセミナーに参加できるので助かります。
Nさんが受講したセミナーは『歯科衛生士による歯科衛生士のための ヘルスケア歯科衛生士新人初期研修』です。
ちょっと長いタイトルですが、予防歯科では歯科衛生士が重要だということが良く分かります。
セミナーを主催しているヘルスケア歯科学会に、松田歯科医院が入会してから10年以上たちました。
「健康を守り育てる」歯科医院を増やすのがヘルスケア歯科学会の目標なので、予防歯科を勉強するのに役立つ情報を常に発信してもらえます。
今回のセミナーは新人歯科衛生士向けの初期研修なので、卒業して3年目のNさんにはピッタリでした。
なので、火曜日の午前11:00という診療時間の真っ只中でしたが、院内の研修室で受講してもらうようにシフトを組んだのです。
セミナーは3回に分かれていましたので、各回の目的をご紹介します。
目的:1.社会人としての基本的な心構えを学ぶ(新人初期研修)
2.ヘルスケア歯科衛生士の経験を学ぶ
3.ヘルスケア歯科診療に必要な知識・技術のステップアップについて知る
すべての研修を終えた歯科衛生士Nさんの感想を送ってもらいました。
『まず率直に、3年目というタイミングで今回のセミナーを受講できて良かったと思います。
最近の自分を振り返ると、仕事にも慣れてきて少し余裕が出る一方で、何となくこなしてしまうような時もあったと感じます。
今回のセミナーを受けたことが、気持ちを改めるきっかけになりました。
予防歯科に携わるうえで口腔内写真撮影や歯周組織検査は、患者さんに現状を視覚的、数値的に伝える手段として欠かせません。
それらが高いレベルで行えるよう努力したいと思います。
歯科衛生士歴36年の奥山洋実さんのお話の中で、歯科衛生士は病気になる前に患者さんに出会えるという言葉が印象に残りました。
病気になる前に出会えたのに、その後病気になってしまったら悲しいので通ってもらう必要があると思います。
通いたいと思ってもらうためには患者さんとのコミュニケーションが大事だと感じます。
今までは時間内に処置を終わらせることばかり考えていましたが、今後は患者さんと積極的にコミュニケーションを取ることを心がけていきたいと思います。』
Nさんはいつも仕事に前向きに取り組んでくれていますので、歯科衛生士として順調に成長してくれました。
これからは、スキルアップや知識のアップデートとともに、患者さんとのコミュケーションも磨いてくれると思います。
さらに、松田歯科医院が予防歯科として成長できるのが嬉しいです。
歯科医師 松田拓己
(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング 院長)
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:できれば入れ歯になってほしくはないです
次へ:
【歯科衛生士】の関連記事
2021年7月29日
できれば入れ歯になってほしくはないです2021年4月5日
歯科衛生士として予防をおすすめし続けます2020年9月3日
ぜひ歯科衛生士にご相談ください2020年4月3日
歯ぐきの検査について2020年3月31日
新人の歯科衛生士が入りました\(^o^)/ブログ記事メニュー
- 予防型歯科医院の目指すこと(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 虫歯が少なくなることを願います(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 歯も手や足と同じに考えましょう(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 上の歯の裏側は見えますか?(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 予防歯科を継続していただくために(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 歯科衛生士になれてよかった(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 予防歯科ってメンテナンスのことですか?(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 治療の際に大切にしていることは?(松田歯科医院|新潟市西区小針|歯のクリーニング)
- 歯医者さんが楽しみになる歯のクリーニング
- 新潟市西区で予防歯科のセミナーを受講しました