むし歯を治療するために歯を削られた経験はお持ちですか?
歯の表面はとても固いエナメル質でおおわれているので、高速で回転する器具を使わないと削れません。
回転のスピードは1秒で5,000回転ですので、摩擦熱を水や空気で冷やさないと歯にダメージが加わります。
さらに、歯を削るのに最も頻繁に使われるエアータービンは圧縮空気の力で回転する機械です。
そのため、歯の治療には大量の高圧の空気が必要となります。
治療に使う高圧の空気は、歯科医院の機械室に設置されているコンプレッサーから送られてきます。
コンプレッサーは周囲の空気を取り込んで圧縮する機械ですので、歯の治療に使われるのは機械室の空気ということになりますね。
ここで問題になるのが、歯科医院の機械室に置かれているのはコンプレッサーだけではないことです。
歯を削る際には水を使うことが多く、治療中に唾液もたまってきますのでアシスタントが吸い取ってくれます。
このように、お口の中の水を吸い取る吸引器の本体である「診療用バキューム」も機械室に設置されているのです。
つまり、お口の中の細菌やウィルスが混じった水が機械室に運ばれてしまいます。
本来はコンプレッサーと診療用バキュームを設置する場所は分けるべきなのですが、建物の広さに制限があるので一箇所に集まっている場合がほとんどです。
治療に使う空気の中に細菌やウィルスが混入しては、患者さんの健康はもとよりスタッフの体調まで悪影響を及ぼしかねません。
そこで当院では、コンプレッサーが圧縮した空気を除菌フィルターに通して、清潔な環境を維持しています。
(株)昱工業 ホームページより
この除菌フィルターは通常の細菌だけでなく、0.05~0.2μm(50〜200 nm)ほどの非常に小さいコロナウィルスも除去してくれるのです。
当院が導入している(株)昱工業の歯科専用デンタル除菌ドライヤーユニットに関する資料はこちらになります。
なお、患者さんにはご苦労をおかけしますが、感染リスクを下げるために診療前のガラガラうがいにご協力をお願いしております。
他にも、待合室でのソーシャルディスタンスを確保するために診療室内で会計・予約を行う場合がございます。
また、患者さんの予約が重ならないように時間配分を行っていますので、予約時間の厳守をお願いしております。
安心・安全な歯科治療を提供するためにご理解・ご協力をいただけましたら幸いです。
松田歯科医院 院長 松田拓己
※新潟市西区小針の松田歯科医院は歯科外来診療環境体制加算(外来環)の施設基準を満たしています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/