松田歯科医院の感染予防対策
治療器具は、お口の中に直接触れるもの。 細菌・ウィルス感染のリスクを避けるためにも、衛生管理を徹底させなければなりません。
松田歯科医院では、治療で使用した器具は、
超音波洗浄機、オートクレーブなどの滅菌装置で殺菌消毒しています。
さらに歯科特有の問題に対応するため『Class S滅菌機』を導入していますので、治療に使用する機械を患者さんごとに滅菌できるのです。
常にクリーンな環境を、という意識を、見えない場所にまでも行き届かせて、衛生管理の徹底に努めております。
治療に使う空気も除菌済みです
【超音波洗浄器EXV-N3】手洗いよりも強力に血液・唾液を洗浄します
通常の洗浄では落としきれない、治療器具に付着した細かな汚れ・血液・唾液等を洗浄するために、タンパク分解酵素を含有した洗浄薬の中に入れた器具を医療用超音波洗浄器にかけることで、洗浄・消毒を行います。
【オートクレーブ(高圧蒸気滅菌器) 】高圧スチームで治療器具を完全滅菌
高圧蒸気で治療器具を殺菌する装置です。
130度の高温で、使用した治療器具に附着した細菌やウィルスを完全に死滅させることができます。
ハンドピースを一人一人の患者さんごとに滅菌する【Class S滅菌機】
従来のオートクレーブでは滅菌できないハンドピース(歯を削る器具)は、『Class S滅菌機』で患者さんごとに滅菌しています。
【ご来院時のお願い】
下記のいずれかに該当される方は、来院される前に、ご連絡いただきますようお願いいたします。
①来院の前日より37.5度以上の熱が続いている方
②咳の症状が続いている方
③強いだるさ・倦怠感を感じる方
④2週間以内に首都圏、大阪府、愛知県等の感染多発地域に出かけられた方
⑤濃厚接触者として経過観察中の方
ご予約のご変更等は、お手数ではありますが、当医院まで直接お電話いただきますようお願い申し上げます。
細菌・ウィルス感染のリスクを回避する衛生管理
【スリーウェイシリンジ】3つの機能で誤飲や細菌・ウィルス感染を回避する
スリーウェイシリンジとは、空気・水・スプレー(空気+水)の3つの機能が備わったスプレー装置で、水を流しながら歯を削ったり、空気を吹きかけて接着剤を乾燥させたりします。
また、歯の削りカスや取り外した薬のカスなどを吹き飛ばしたり、お口の中に水を吹き付けて洗浄したりするので、誤飲や細菌・ウィルス感染のリスクも回避できます。
当院ではこのスリーウェイシリンジを、衛生管理の観点から「空気+水」と「空気のみ」のものをそれぞれ別々に用意するという徹底ぶりで治療にあたっています。
除菌フィルターで細菌・ウィルスをキャッチ【バキューム】
歯を削るとき、バキュームでお口の中に溜まった唾液や汚れを吸い取りますが、循環した空気がお口の中に入るため、細菌・ウィルスに感染するリスクが伴います。
当院では、感染予防を考慮した上で、除菌フィルター付きのバキュームを導入しました。
治療に使う空気の中からも細菌・ウィルスを取り除いて、感染リスクを減らすように努力しています。
治療に使う空気も除菌済みです