【2023年4月5日 1:39 PM更新】
西区の歯医者、松田歯科医院に勤務している歯科衛生士のKです。
松田歯科医院には高齢になっても定期的にメインテナンスを受けられている患者さんがたくさんいらっしゃいます。
皆さん耳が遠くなってきたり、足腰が弱ってきたり、予約の日を忘れそうになることが多くなってきたとおっしゃっていますが、いつも歯磨きがきれいにされているので感心してしまいます。
お口の中には歯周ポケットの深い部分もあっても、クリーニングを続けることで歯を良い状態に保てるのはスウェーデンのアクセルソン先生が30年も前に証明されているのです。
(P Axelsson , B Nyström, J Lindhe.The long-term effect of a plaque control program on tooth mortality, caries and periodontal disease in adults. Results after 30 years of maintenance.J Clin Periodontol
. 2004 Sep;31(9):749-57. doi: 10.1111/j.1600-051X.2004.00563.x.)
歯の状態が良いので、皆さん食事を美味しく楽しんでおられることをお話されます。
これは何よりも大切なことです。
なぜなら、痛みを感じたり、食べられなくなってしまった場合、気持ちが沈んでしまうだけでなく、細胞の働きが低下し、消化力、代謝、免疫力が落ちたり、筋力が落ちたりしてしままうから。
食事を楽しむこと、食べられること、そして美味しく食べられることは、私たちの健康や生活の質をとっても高めてくれますね。
そのためには、歯を大切に守ることが欠かせません。
歯を守るのに肝心なのは、自宅でのホームケアと医院でのプロケアの両方です。
まず、自宅でのホームケアについてお話ししましょう。
適切な歯磨きの方法を身につけることはもちろんのこと、フロスや歯間ブラシを使って歯と歯の間の汚れをしっかりと落とすことも大切です。また、口内洗浄剤や舌ブラシを用いて口の中全体を清潔に保つことも忘れずに行いましょう。
次に、医院でのプロケアについてお話しします。定期的に歯科医院を受診し、歯科医師や歯科衛生士からアドバイスを受けたり、専門的なケアを受けることで、より高いレベルの口腔ケアが実現できます。
歯科医師や歯科衛生士による定期検診やクリーニングは、ホームケアでは取り切れない歯石の除去や歯周病の早期発見に役立ちます。
また、虫歯や歯周病の治療が必要な場合にも、早期に対処することができ、歯の健康を長期的に維持することができます。
さらに、歯科医院では、患者さんの口腔内の状況や生活習慣に応じた個別のケアプランを立てることができます。
例えば、高齢者の方には、自宅でのケアが難しい場合がありますが、医院での定期的なケアによって口腔内の健康を維持することができます。また、咀嚼力の低下や入れ歯の調整など、年齢に応じた対応も行うことができます。
私たちは、患者さんの口腔内の健康だけでなく、全身の健康にも貢献できることを目指しています。健康的な食生活や生活習慣をサポートして、患者さんの生活の質を向上させていきたいです。
このように、おうちでのホームケアと医院でのプロケアを両立させることで、歯の健康を維持し、食事を美味しく楽しむことができるのです。特に高齢者の方にとっては、口腔ケアが全身の健康に大きく影響するため、両方のケアが重要です。
最後に、歯科医院での定期的なケアは、歯や口腔内の健康だけでなく、コミュニケーションの場でもあります。
患者さんとの信頼関係を築くことで、より効果的なケアが提供できるとともに、患者さんも安心して治療を受けることができます。
いかがでしょうか。西区の歯医者、松田歯科医院では、患者さん一人ひとりのライフスタイルやニーズに合わせたケアを提供し、健康で美味しい食事を楽しむことができる口腔内環境を目指しています。
それぞれの年齢や生活習慣に応じて最適なケアを提案し、患者さんが笑顔で過ごせるようサポートしてまいります。
また、高齢者の方々にとっては、家族や介護者と連携して口腔ケアを行うことも重要です。
当院では、家族や介護者の方々に対しても口腔ケアの指導やアドバイスを行い、患者さんの健康をサポートしています。そして、定期的な歯科医院受診を習慣づけることで、歯や口腔内のトラブルを未然に防ぐことができます。
松田歯科医院が大切にしているのは、歯科医師や歯科衛生士だけでなく、受付や歯科助手のスタッフも患者さんとコミュニケーションです。
予約や治療に関する相談、口腔ケアについての質問など、何でもお気軽にお問い合わせください。
まとめとして、食事を美味しく楽しむためには、歯を大切に守ることが必要不可欠です。
おうちでのホームケアと医院でのプロケアをバランスよく行い、歯や口腔内の健康を維持しましょう。そして、歯科医院と患者さんが一緒になって、口腔内の健康や全身の健康を守ることができる環境を作り上げていくことが大切です。
これからも西区の歯医者、松田歯科医院は、患者さんの健康や生活の質の向上を目指し、信頼できるパートナーとしてサポートしてまいります。どんな些細なことでもお気軽にご相談いただければ幸いです。皆様のご来院を心よりお待ちしております。
歯科衛生士 K
(新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 勤務)
新潟市西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
公式サイト:https://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:それじゃ歯がかわいそうです
次へ:今度こそはと、メインテナンスに通い始めて1年半
【西区 歯医者 歯科医】の関連記事
2023年6月1日
6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!2023年5月30日
はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月29日
歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月28日
しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)2023年5月27日
歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)ブログ記事メニュー
- 6月4日はむし歯予防デーです!そして、新潟市でスペシャルイベントも!
- 歯の定期健診を続けると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- はみがきをしているのに歯が悪くなるのはどうして?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯ブラシの交換時期は?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- しっかり咬めますように(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 歯が残ってると何が良いの?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 正しい歯みがきの仕方って?(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 口の中の細菌にビックリ(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- 昔は歯間ブラシなんかなかったし(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)
- お口の中がスッキリすると気持ちいいです(西区の歯医者、歯科医|松田歯科医院)