【2020年6月30日 3:08 PM更新】
『歯のクリーニングの患者さんに目立つ症状があります。
根っこが二股、三股になっている奥歯が、
しみたり、歯ぐきが腫れたり、違和感を感じたりすることが多いのですが、
歯ぐきの中の磨けないところなので、バイ菌がたまりやすくなっています。
歯ぐきの症状なので、気になったりならなかったりを
繰り返すことが多いようです。
定期健診を続けている方はハミガキをきれいにされていて、
がんばりすぎなくらい磨いてくださっています。
「とにかく口の中をきれいにすることや、
歯を守ることは健康でいるために大事なんだと感じる」
とおっしゃってメンテナンスに通われているのです。
時には、かみ合わせの力が影響して
歯周ポケットが深くなる方もいらっしゃいます。
それでも、予約を守って定期的に歯のクリーニングを続けたおかげで
ご自分の歯が28本残っている方は珍しくありません。
「年齢的にみて、どんなもんですか?」
と聞かれると、
「素晴らしいと思います 」とお答えします。
8028を目指してがんばりすぎず、がんばってもらえるよう、
私もお役に立てると幸いです。』
歯科衛生士 K
(松田歯科医院|新潟市西区小針 勤務)
松田歯科医院|新潟市西区小針 へ電話 025-234-1112
Tweet
https://business.google.com/dashboard/l/01944607525847940894
松田歯科医院|新潟市西区小針では一緒に患者さんの健康を守って下さる歯科衛生士・歯科医師を募集しています
松田歯科医院|新潟市西区小針 の情報
住所:新潟県新潟市西区小針7-5-13
電話:025-234-1112
公式サイト:http://www.matsudadent-whitening.jp/
前へ:歯ぐきがやせて挟まりやすくなることもあります
次へ:奥の方は自分ではハミガキできないから
【クリーニング】の関連記事
2022年3月28日
あれ?なんだかいつもより汚れが多いなぁ2022年3月8日
いつも磨けているのか? 今日だけ歯が磨けてないのか?2022年1月24日
超音波の器械で歯のクリーニングをしたあと2022年1月6日
歯のクリーニングが習慣になると2021年12月9日
歯ぐきは鍛えられないの?